
こんにちは、「かおる工房」です。 独学者のための学習サポートアプリ「Mesta」を開発しています。
「昨日の夜、しっかり時間をかけて覚えたはずなのに、今日の朝にはもう思い出せない…」
独学で勉強していると、そんな風に自分の記憶力にがっかりしてしまうことはありませんか? まるで、穴の空いたバケツで水を運んでいるような、虚しい気持ちになりますよね。
しかし、それはあなたの記憶力が悪いからではありません。実はそれ、人間の脳にとっては**「忘れる」というごく自然で、当たり前の機能**が働いているだけなのです。
今回は、この「忘れる」という脳の仕組みを逆手に取り、一度覚えた知識をガッチリと長期記憶に変えるための、科学的に証明された「最強の復習術」についてお話しします。
なぜ、私たちはこれほどまでに「忘れっぽい」のか?
19世紀の心理学者ヘルマン・エビングハウスが行った有名な実験によると、私たちの脳は、新しいことを学んだ後、驚くべきスピードでその内容を忘れていくことが分かっています。
これは「エビングハウスの忘却曲線」として知られており、そのデータによれば、人は何かを学んでも…
-
20分後には、42%を忘れる
-
1時間後には、56%を忘れる
-
1日後には、74%を忘れる
と言われています。 つまり、1日経てば、学んだことの4分の3近くを忘れてしまうのです。これは衝撃的な事実ですが、同時に「昨日覚えたことを忘れてしまうのは、当たり前だったんだ」と、少し安心させてくれるデータでもあります。
脳は、毎日大量に入ってくる情報の中から「これは生きるために重要ではない」と判断したものを、自動的に忘れることで、脳の容量を守っているのです。
「忘れる前提」で組む、最強の復習スケジュール
では、どうすれば学んだ知識を「重要だ」と脳に認識させ、長期記憶として保存させることができるのでしょうか。
その答えは、「最適なタイミングで、繰り返し思い出す(復習する)」ことです。
脳は、何度も繰り返し入ってくる情報を「これは何度も使う、重要な情報に違いない」と判断し、記憶の棚にしっかりと保存してくれるようになります。
忘却曲線の研究から導き出された、最も効果的とされる復嘉のタイミングは以下の通りです。
1回目の復習:学習した「翌日」
-
目的: 記憶が7割以上消えてしまう前に、最初に記憶を呼び覚ます。ここで復習することで、記憶の角度がグッと緩やかになります。
-
方法: 前日にやった範囲の参考書を軽く見直したり、問題を1〜2問解くだけでも十分です。
2回目の復習:1回目の復習から「1週間後」
-
目的: 短期記憶から中期記憶へと、記憶のレベルを一段階引き上げます。
-
方法: 先週やった範囲の問題を、もう一度何も見ずに解いてみましょう。忘れている部分があれば、そこがあなたの弱点です。
3回目の復見:2回目の復習から「1ヶ月後」
-
目的: 知識を完全に長期記憶の棚に収めるための、最後のダメ押しです。
-
方法: 1ヶ月前に学習した範囲を、テストのつもりで解いてみてください。ここまでクリアできれば、その知識はそう簡単には抜けなくなっています。
この「忘れること」を前提とした復習サイクルを計画に組み込むだけで、学習の効率は劇的に向上します。
さいごに
「記憶力は才能だ」と思われがちですが、それは大きな誤解です。記憶とは、才能ではなく「技術」です。
脳がどのようにして物事を記憶し、忘れていくのか。その仕組みさえ理解してしまえば、誰でも効率的に知識を定着させることができます。
私が開発しているMestaでも、将来的にはこの「最適な復習タイミング」を自動でお知らせしてくれるような機能を実装したいと考えています。
もし今、あなたが「覚えては忘れ」の無限ループに苦しんでいるなら、ぜひこの「忘れる前提の復習術」を試してみてください。
あなたの努力が、着実に知識という資産に変わっていくことを、心から応援しています。
「Mesta」について
この記事で触れた「日々の小さなアウトプット」を記録し、あなたの頑張りを“育つ木”として楽しく可視化することで、独学の不安を自信に変えるお手伝いをします。
ご興味があれば、ぜひ覗いてみてください。
▼公式サイト(LP)はこちら
https://sites.google.com/kaorukouboh.com/mesta/home
▼アプリへの登録はこちら
https://d1ot9vxdo9gp0z.cloudfront.net/login
著者について
かおる工房
普段は会社員として働きながら、独学者のための学習サポートアプリ「Mesta」を個人で開発しています。「テクノロジーと温かみのあるUXで、一人ひとりの挑戦に寄り添う」をモットーに、日々奮闘中です。
▼Xのアカウントはこちら
https://x.com/mesta_app
▼threadsのアカウントはこちら
https://www.threads.com/@mestaapp
コメント